水曜、木曜と試合稽古を行いました。
防具組になった3年生さんが公式戦デビューの前に試合稽古デビュー!
実戦を想定した稽古。
思うように動けたかな?🤔
そして、正式入会したお友達に入会記念に竹刀のプレゼント。
これからその竹刀で一緒に頑張ろうね(*´ω`*)
水曜、木曜と試合稽古を行いました。
防具組になった3年生さんが公式戦デビューの前に試合稽古デビュー!
実戦を想定した稽古。
思うように動けたかな?🤔
そして、正式入会したお友達に入会記念に竹刀のプレゼント。
これからその竹刀で一緒に頑張ろうね(*´ω`*)
みなさま、あけましておめでとうございます。
さて、昨日1月6日。2021年の稽古始めでした。
前キャプテンも、熊本に戻る前に一緒に稽古ができました。
手術・入院のためお休みしていた現キャプテンもこの日から稽古再開、久しぶりの号令の声が体育館に響きました。
いつもは空手の団体さんも稽古をされているので体育館を半分こで使っていますが、今日はお休みされているので全面使わせていただいちゃいました。
準備体操の後に素振りをしたら、防具組と初心者組に分かれて稽古です。
初心者組、ほんとうに増えましたね(*´ω`*)
お父さんお母さんが剣道未経験、というメンバーも増えました。剣道の道具などについて教えてもらっていました(*´ω`*)
稽古終わりの先生の話が終わって着替えたら……
潮小学校体育館恒例の鬼ごっこ!
稽古の後でも子供たちは元気です(;^ω^)
(その元気分けておくれ)
本年も、こんな元気な剣成会少年部をよろしくお願いいたしますm(_ _)m
新型コロナウイルスの影響で、なにもかもが例年と違った2020年もあと残すところ(更新当日を含めて)3日。
剣成会は先週木曜日にクリスマス会を開催しましたよ!٩( 'ω' )و
クリスマス会では親子プレゼントのくじをひく順番を決める『椅子取りゲーム』ならぬ『竹刀取りゲーム』や、剣成会からのプレゼントのあみだくじを選ぶ順番を決めるために紅白チームに分かれて万歩計を身に着けてのシェイク対決。
運も実力のうち?!黒ひげ危機一髪対決。
クイズ対決などを行いました。
ゲームで楽しんだあとは、今年防具デビューを果たした6年生の男の子とそのお父さんの親子対決!!
お父さん、この日のために初心者組に混じって練習していたそうです(*´ω`*)
その成果あってか、父の威厳か、お父さんの一本勝ちでした(*´ω`*)
ちなみにあみだくじはこんな感じ……
紅白対決で勝った紅組の子から場所を選んで♪あみだくじ〜あみだくじ〜♪
たどり着いた番号のプレゼントをゲット♪なにが入っていたのかな?
そしてクリスマス会の最後に、体験のお友だちの正式入会が発表され、記念品の贈呈をおこないました。
来年から、一緒に頑張ろうね!
そして、その翌々日の土曜日。
稽古納めでした。
熊本の中学校で頑張る前キャプテンも帰省しており久しぶりにご対面(*´ω`*)
前に会ったときより声が低くなっていました!!
こうしてあっという間に大人になっていくんだなぁ……としみじみしてしまいました。
ブログを読んでくださっているみなさん。
剣成会を支えてくださっているみなさん。
本年もお世話になりました。
来年も、よろしくお願いいたします。
稽古始めは6日(水)潮小学校体育館です。
12月に入りました。寒いですね。
付き添いの保護者たちはひざ掛けが手放せなくなりました。
今月から、3年生の女の子が面をつけての稽古をはじめます。
面タオルの巻き方から、面の付け方、面紐の結び方……先生に教えてもらって、いざ!
まずは切り返しの練習です。
打つのは何度もやっていますが、元立ちで受けるのははじめて。
どきどきしながらの面デビューだったと思います。
これからがたのしみです(*´ω`*)
そして、またまたまたまた。体験のお友だちが正式に入会してくれることになりました✧◝(⁰▿⁰)◜✧
これで防具組・初心者組合わせて14人。
発足後、なかなか新しい仲間が増えなくて試行錯誤した日々を思うと嬉し涙が出てきます(இ﹏இ`。)
さっき発足当時のブログを読み返して、みんな大きくなったなぁ、とまたさらに涙が出て(இ﹏இ`。)
(決して年齢のせいではありません)
(年齢のせいではありません)
更新に間が空いてしまいました_ノ乙(、ン、)_
普段の稽古だと毎回同じような内容になってしまうので、ついつい……(;^ω^)
裏を返せば、同じこと……特に基本を繰り返すのが強く、上手くなる近道と言えるのではないかと(*´ω`*)
(なんでもええ方に言うとこ)
とはいえ、いろいろあったんですよ、市長旗のあとも。
市長旗で準優勝のAチームの表彰をしたり。
正式に入会してくれた2年生の男の子に記念品を贈ったり。
初心者組は『剣道ノート』を作り、先生が決めた項目を稽古でよくできたらシールを貼っていくのですが、そのシールをたくさん集めた子に記念品を贈ったり。
なにかしらあるもんです、実際は。
(じゃあブログ書きなさいよというツッコミお待ちしてます)
そしてそして、次の土曜日にもまた見学希望のお友だちが来てくれることになりました(*´ω`*)
入会してくれるといいナァ(*´ω`*)
11月8日、尼崎市長旗大会が開催されました。
開会式前、着装の乱れをキャプテンに直してもらう2年生……初めての大会に緊張しています。
高学年中心のAチームと、試合デビュー組のいるBチーム。
そう、仲間の増えた今年は2チームで出場したのです!
保護者が観客席からドキドキしながら見守る中、Bチームは1回戦を勝ち抜きました!٩( 'ω' )و
残念ながら2回戦で敗退し大会ルールに従い観客席に上がりましたが、Aチームを拍手で応援。
Aチームはその後押しを受け、決勝進出!
相手は昨年と同じく尼西水明クラブさん。リベンジを果たそうと挑みましたが惜敗……(இ﹏இ`。)
敗戦が決まったあとではありましたが、大将が『去年の剣成会とはひと味ちゃうぞ』と言わんばかりの2本勝ち!一矢報いることができました。
賞状を受け取る姿も昨年より堂々としていますね
(*´艸`)
さて、剣成会は大人の『一般の部』もあります。
今年はなんと
一般男子団体で優勝(Aチーム)、準優勝(Bチーム)。
一般・高校生女子団体で準優勝。
一般男子個人は優勝、準優勝、3位。
一般女子個人は準優勝、3位。
高校生男子個人でも3位と昨年以上に表彰台を賑わせました!
今後、大会の開催がどうなるかはわかりませんが、この結果に満足せず精進します!
10月25日の日曜日、コロナ禍で大会がなくなる中、いろいろ対策を講じて開催してくださった『兵庫県少年少女剣道友情大会』に出場しました。
ウォーミングアップは密を避けるため参加団体をいくつかのグループに分け、時間をずらして行われました。
開会式も参加団体を減らし間隔を開けて…………。
以前のぎゅうぎゅう詰めが懐かしく感じますね……( ´-ω-)
試合のほうは、強豪揃いでしたがなんとか予選リーグを1位で通過、ベスト8に入ることができました!٩( 'ω' )و
来月の市長旗は、これより上を目指して頑張ります!٩( 'ω' )و